オーナーの想い

ホリーマミィが目指すこと 

はじめまして。オーナーのホリーちゃんです。

私の初めての育児は、コロナ禍でのスタートでした。だからこそ、育児には「人との繋がり」や「家の外にも居場所を見つける」ことの大切さを、身をもって感じています。

神戸では、この10年で子育て施設や支援が充実してきました。

それでも少子化が止まらないのは、子育てが「大変なもの」と強調され、「楽しい」というイメージを持ちにくいからではないでしょうか。

私は「楽しい!」という気持ちには、つらさを帳消しにする力があると信じています。

そして実は、ママが楽しく過ごすことは、特別なことではなく、 ほんの少しの工夫やきっかけで実現できるんです。

このカフェは、そんな「ママの楽しい時間」を増やすために作りました。

赤ちゃんと一緒に、安心して笑い合えるひとときを過ごしてもらえると嬉しいです。

開業までの経緯

私、実は妊娠中に保育士の国家資格を取得した、異色の保育士でした。

子育ての役に立つかな、と育児本の延長で手に取った保育士資格の参考書。

保育士になるつもりはなく取った資格でしたが、もともと誰かの役に立ちたい思いが強く
待機児童対策に貢献しよう!と一念発起

子どもが2歳の時、ついに市内のこども園でパート保育士として働き始めました。
やはり子どもは可愛く、職場にも恵まれ、そのままずっと保育士をする予定だったのですが・・・2025年ママノハコ あいちゃんとの出会いがあり、ホントにやりたかったことは「これだ!」とビビッときてしまったんです。そこからチーム店に加盟し、約3か月で開業に至りました。

こんなスピード開業ですが、夫が反対したことは一度もなく、よく黙って見ていられるなぁとこっちが感心してしまいます。

児童館や子育て広場との違い

子どもが生まれてすぐ、区役所に「おやこふらっとひろば」という赤ちゃんを遊ばせる施設ができました。ほぼ毎日のように通ったにもかかわらず、ママ友は一人もできませんでした。

児童館にも何度か行ったけれど、そこでもただ我が子を遊ばせるだけの日々。

コロナ禍だったことも大きいですが、そういった場所でママ友を作るのは、かなりの勇気がいると実感しました。

ホリーマミィでは、ママ友作るぞ!という意気込まなくても、気づいたら仲良くなってた。

そんな自然な繋がり作りをサポートしていきます。